fc2ブログ

トラブゾンあたふた日記 (2011年3月10~11日)

ドウバヤズットからトラブゾンへ向かう。
10時間以上かかるのに夜行バスがないから日中移動だ。
8時出発17:30着。エルズルムの前後で2,000-2,500mの峠越え。
吹雪いた後、最後の1-2時間で標高差1,500mを下る。
標高700mで積雪。山間のシュメラ僧院行きは難しいようだ。
トラブゾンは雨。濡れながら商店街を下り、10リラの宿へ。


more...

スポンサーサイト



果ての町で吠える (2011年3月8~9日)

クルド人の首都ディヤルバクルを後に、ドウバヤズットへ。
社会人時代、イサク・パシャ宮殿の写真を見たときの印象が残る。
かなりのインパクトで、短期旅行で行くことを考えたこともある。
イランへの起点となる町であり、なかなか行き難い所なのだ。
そういうわけで、今回はその“憧れの地”に着いたのだが…。


more...

城壁の街…へぇ~ (2011年3月4~7日)

世界一長い城壁は誰もが知る万里の長城。では、世界第二位は?
これが実はトルコ南東部にあるディヤルバクルの城壁なのです。
といっても第一位とはスケールが違うわけで。
“第二位”という“ブランド”に乗せられて行くものではない。
城壁で囲まれたこの町で。

more...

遥かなる平野と川 (2011年3月1&3~4日)

ウルファの後、僕が取ったルートはマルディン、ディヤルバクル。
シリアと同じく、今回も時系列に従わずにまとめることにする。
ハラン・マルディン・ハサンケイフという3つの僕の好きな町(村)。
それぞれ1日だけで、ハランとハサンケイフは宿泊もしていない。
これらの町は、トルコ南東部でも特に美しい所だと思う。
山や森や海はもちろん美しい。でも、平野や川も美しいのだ。


more...

冠を頂いた街達にて (2011年2月25日~3月2日)

アレッポからトルコのガズィアンテップまで国際電車が出ている。
週2便(金・日)、それも朝6時発のみ。
でもバスは朝5時発のみ。乗合タクシーは高すぎる。
タイミングがあったので電車で越境。所謂“中東”をあとにする。
そして、“冠”を頂いた町へ向かう。


more...

プロフィール

くらっくぽっと

Author:くらっくぽっと
僕の”CRACK”が
あなたにとっての
”crack”になりますように・・・

YAHOO!検索

Yahoo! JAPAN

あなたの天気予報
ブログ内検索
リンク
最近の記事